PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年06月30日

つくってみました。


おはようございます!

ワークショップ開催場所は相変わらず決まらないまま…

とりあえず自分たちで見本、というかダミーの作品をつくってみよう!

と、いうことで制作してみました!

PM12:00 手ブラで集合。材料あつめ開始。

チャリでQ'tに向かいます。

の前に、財布を持っていなかったので取りに帰ります(:^D)

カッパ売ってるかなーポンチョ型のはないかなー

とか心配しながら100均に向かったのですが、

ガッツリありました。

店の外のいちばんわかりやすいところに並んでました。

さすが梅雨ですね。

ポンチョ型のカッパGET!

あと何がいるかなー

うーーーん…(:^D)



どどん

ミスド食べて買い出し終了です(:^D)

PM2:00 大学に到着。

ポンチョはあるけど画材がないねーってことで、画材を集めます。

優しい警備員さんに教室をあけてもらい、



ペンキGET!

学校の地下らしき場所のゴミ置き場から

ダンボールGET!

デザイン部屋という何でもでてくる魔法のような部屋から、

テープやペンなど、便利道具GET!

芝生で日陰の場所でやりたいねーってことで

テーブルとイスが設置してある広場みたいなスペースで制作することにしました。

芝生というか、もはやジャングルに近いくらい植物しげってましたけどね(:^D)



この100円カッパを



ぬりぬり

筆がないのでワリバシで塗っていきます。



ごりら。

芸術ってこんなもんです。



目をつけてみました。



撮影協力:ステキなポーズをしていた銅像さん。

なんかエロいですね(:^D)

チラシに載せようと思っていたのですが、18禁になってしまうのでやめようってことになりました。

PM5:00 ダンボールのカブリものを作ってみます。

かいじゅうが作りたい!ということで

ダンボール箱に

口をつけます。

目を描きます。

耳をつけます。

皿を乗せます。



命名:bacagon

アヒルとカッパが混ざったようなかいじゅうです。

30分もかからず完成した彼はもう可愛いすぎて(:^D)







撮影会しちゃいました。

ぜひbacagonファミリーを作りたいですね。

ダンボールだけでここまでテンション上がるとは予想外でした。

ダンボール工作一本のワークショップにも可能性を感じましたね。



bacagon、かわいいです。

  
Posted by kinupo at 13:26Comments(0)

2013年06月30日

制作!!

昨日はワークショップの作品を試作してみました!!



いやもう、楽しかったですね!




このまま寿司のネタになれそうな勢いで活き活きしました。

寿司通り越して小学生になれそう!!


まずは画材!道具!素材!集めからはじまりました。



まずはお店へ行ってレインポンチョを買いに行きました!





ばばーん




すいません、これはお昼のミスドでした・・おいしかったです・・・




コチラでした。



じゃじゃーん!





さすが100均!なんでもそろってます!!

今が梅雨でよかった!

店に入る前に見つけました。その間2秒。



さて!このポンチョがキーマンとなるのか!

もしかすると使われずに終わるのか・・!? そうなのか・・!?

一体どうなってしまうんダー!!


じかいをおたのしみに( ゚∀゚)・∵.  
Posted by kinupo at 06:54Comments(0)

2013年06月26日

説明!

大学はついにテストシーズンに突入しかけています!

芸術といえどもテストはあるんです!うわあー

話は変わって!突然ですが!

こどもへんしんプロジェクトについて詳しく説明させていただきます!

開催日時:8月19(月),20(火),22(木),23(金)

夏休みの4日間、ワークショップを開催します!

ビニールカッパや段ボールに装飾を施してカブリものをつくり、

それをカブることによって新たな自分に変身してもらおう!という内容です。

筑波大学の芸術専門学群の学生が制作のアドバイス&お手伝いをします(:^D)

開催場所はつくば市内の児童館を予定しています(交渉中)。

対象は児童館に来ている小学生!

予約制という形をとりますが、飛び入り参加OKです!

参加費無料!

私たちと夏休みの思い出をつくりましょう!

このプロジェクトは私たち大学生で企画・運営をしています。

このつくばちゃんねるを運営しているシンプルウエイさんに協賛していただき、

アドバイスをいただきながら進めています。

子どもたちにアートに関心をもってもらいたい!創造力をのばしてもらいたい!

というカッコいい目標を掲げていますが、

自分たちもこのプロジェクトを通して多くのことを学び、成長させてもらっています。

何が言いたいかというと、小学生のみなさん!

一緒に楽しみましょう!!!


子どもたちとわちゃわちゃできる日を夢みて、今日もがんばりまっす!

ちなみに、市役所からの連絡は未だナシです(:^D)うおぉー











  
Posted by kinupo at 01:07Comments(0)

2013年06月23日

ちょっと面白かったシリーズ

フクシマのトイレで見つけました。



ゴミなどは、絶対に流さないでほしかったのです。


かわいい(:^D)

すみませーん!

それだけです!  
Posted by kinupo at 19:38Comments(0)

2013年06月23日

タダイマ!

この土・日、フクシマのいわきに行ってきました!

こどもへんしんプロジェクトとは何も関係なく、大学の活動で行ってきました。

土曜日の8:30出発のバスツアーだったのですが、

なんと起きたら11:30(:^D)

携帯には着信めっちゃ入ってて、思わず二度寝したくなりました。

びっくりしたのはLINEにあった

電車で来い

というお言葉ですね。

4時間かかりました。

寝坊はよくないですね。

経済的にも、大切なチャンスを逃すという意味でも。

まあそんなこと言っても起きれない時は起きれないですけどねー!!

なんやかんやで忙しい旅でした。



海はいいですね。



そしてプロジェクトの話に戻ると!

市役所の方からの連絡はナシです(*_*)

6400万円をあなたに受け取ってほしいんです…

ってメールなら1時間ごとに届くんですけどね(:^D)

とりあえず今はマチの時ですね!

明日からも学校がんばりまーす。1限からです!




  
Posted by kinupo at 19:29Comments(0)

2013年06月21日

帰ってきました!

無事、市役所から帰ってきましたー!

こども課の担当の方も優しそうで、にこやかで、

そして何より対応がはやい!

待ち時間0分でした。笑

電話したときも「いつ来てくれてもおっけーです〜」って感じだったし(:^D)

こんな職場で働きたいっす!

企画書を持っていったんですが、サクっと目を通して、もう児童館に送ってもらえるそうです。

それで場所使ってもいいよーって児童館があれば、開催場所決定です!

おっしゃー!

児童館の神よ〜我らにほほえみたまえ〜〜(/- -)/

いい連絡に期待ですね!

市役所訪問が15分くらいで終わっちゃったので



スタバ!!

めっちゃ大学生っぽーい(:^D)きゃぴ

「ストロベリーチーズケーキフラペチーノ」のことを、ドヤ顔で

「いちごチーズケーキフラペチーノ」って呼んでましたァー(:^D)

ここはジャパーンですもんね。

写真は抹茶ナントカフラペチーノですけどね!!

いまから6限テストいってきまーす




  
Posted by kinupo at 16:39Comments(0)

2013年06月20日

作戦会議

今日はvs市役所のため、ワークショップの企画書をつくりました!

改めて自分たちの計画を見直し…

参加費を無料にしました!

元々は300円を材料費として集める予定だったのですが、

飛び入り参加の子どもはお金持ってないだろー、とか

児童館の人もお金の徴収にはいい反応をしなかったなー、とか

いろいろ考えた結果!もうタダにしちゃいます(:^D)

ガクセイという立場で行動するのに、おカネが絡むと何かとやっかいですね。

かけがえのない思い出、プライスレース(:^D)

いい経験になるようがんばります!

児童館の方の話によると、筑波大の学生で読み聞かせ活動を行っている団体もあるようですね。

無料で。

やっぱココ重要ですね。

と、いうわけで〜明日市役所に企画書を届けに行ってきます!

うおー!雨降らないといいな!

そして今からコレを読みます!

どどん



「ソクラテスの弁明」。

哲学ツウぶっているわけではありません。

明日提出のレポートをすっかり忘れてましたーあちゃー

クリトンって名前かわいいですよね(:^D)












  
Posted by kinupo at 23:32Comments(0)

2013年06月20日

まさかの!


児童館電話アタック作戦開始しました!

児童館にも個性ありますね

ひとつひとつ、地道に電話をかける作戦だったのですが、まさかの事実!

つくば市では

こども課

という児童館のボスがあるようです!

そこが納得してくれれば全ての児童館に連絡が行くという素晴らしいシステム。

知らなかったあァァ(:^D)!!!!!

まさか、市役所に電話をかけることになるとは!

動悸が激しすぎて吐くかと思いました。(めっちゃ緊張しました。)

新たなミッション!

企画書をまとめて市役所に乗り込みます!!!

ってことで今日も5限目をつかって緊急ミーティングでーす

ひえー

  
Posted by kinupo at 11:51Comments(0)

2013年06月20日

補足


ただいまAM5:00です。

早起きなわけではなく、ずっと課題やってました。
今日の課題は英語の授業のプレゼン用の映像づくりです。
海外のホームドラマ風の爆笑映像に仕上がりました。発表が楽しみです。笑

話は変わって、

こどもへんしんプロジェクト

補足説明です。

このプロジェクトの目的は、

ワークショップを通じてこどもたちの創造力を伸ばすこと!です!

自由に発想し、カタチにすることの楽しさを感じてほしいです!ARTです!

アドバイザーであり私たちを見守ってくださるO野さんから

「日時と場所が決まればなんとかなる!」

という導きのコトバをいただいたので、

早速!!

児童館へ「場所借してくれませんか」交渉の電話…!

どきどき(^///^)

結論から言うと

「今忙しいんだよばかやろー」

うざがられちゃいました。

子ども達がちょうど集まってくるPM4:00くらいに電話しちゃったんです。申し訳ない…

でも、さすが児童館。明日子ども達が集まってくる前の時間だったら対応してくださるようです。神。

明日、もう今日ですね、今日の午前中は児童館に電話再チャレンジします!

よくわからないけど、電話ってめっちゃ緊張しますよね。



児童館の電話番号を調べている様子です。

この5分後、勇気ふりしぼって電話かけてばかやろーって言われます。





  
Posted by kinupo at 05:25Comments(0)

2013年06月20日

プロジェクト発動!

はじめまして!

いきなりですが、2013年8月、

こどもへんしんプロジェクト

を行います!!!

小学生をターゲットにしたワークショップです!

筑波大学芸術専門学群でアート勉強中の2人が企画から運営までがんばります!

頭抱えながらのスタートです!

アイディア出なくて詰まってます(^q^)

  
Posted by kinupo at 04:49Comments(0)